運命の矢 リボルテック 劇場版 ストライクバルキリーVF-1S(フォッカー機)

運命の矢 リボルテック 劇場版 ストライクバルキリーVF-1S(フォッカー機)
出撃前にパインサラダは食べるなよ!

ノースロム社がライセンス生産で試みた性能向上タイプ
エンジンを推力向上型FF-2001Dに換装
ブロック12以降のA+型機体に九星重工製の武装・通信・モニター強化型頭部ユニットを搭載する

テレビシリーズではロイ・フォッカー・スペシャルと呼ばれる機体のみ登場し、アメリカ海軍のジョリー・ロジャースを模した黒、黄、「スカル&クロスボーン」のマーキングが施されている
劇場版では「スカル&クロスボーン」のマーキングが全バルキリーに拡大され、S型そのものもJ型に代わり小隊長機として複数が配備されており、スカルワン(スカル小隊長機)だけでもフォッカー機、マックス機、輝機の3機が登場する


「イーヤッホ────ウ!」

「先輩ー!!」
何度輝死ねと思ったことか

FASTパック(スーパーパーツ)
気圏外運用時のネックである稼動時間、行動範囲の延長、さらに機動性と火力の向上を図ったユニット
構成は背部の化学式液体燃料ロケットブースター2基、両エンジンナセル側面の反応エンジン用大型プロペラントタンク、両腕のミサイル装甲ブロックからなる(各パーツは爆発ボルトによる分離が可能)

これらを装着した状態の正式名称は「FASTパック装備型VF-1 (VF-1 w/FAST PACK)」であるが、兵士達がつけた愛称「スーパーバルキリー」が一般化し、FASTパックも「スーパーパーツ」と呼ばれるようになった
なお、開発時は「ブービーダック」のコード名で呼ばれた。



という訳でVF-1Sでした
ウチのは左膝のリボ球が完全にはまらず、ちょっと脚の長さが違います(´・ω・)
やっぱりバルキリーはカッコいいです!
↑宣伝乙

はいはい何でもかんでも特定のサイト名上げたら宣伝自演乙乙
勝手に決めんなよ・・・いきなり出てきてて焦ったわ。ネットこえー
スポンサーサイト