figma 仮面ライダードラゴンナイト

figma 仮面ライダードラゴンナイト
ムゲンノセカイヘトォービコメイマーwwwwwwwwwwトザサレタドアヒラァイテェーwwwwwwwwww

カリフォルニア在住で、元々の稼業はバイク屋。愛車はスズキ・カタナ。数年前に父・フランクが行方不明になり養護施設にいたが、第1話で18歳になったのを切っ掛けに施設から出て一人で生活をするようになった少年。帰って来た家でアドベントデッキを見つけたのがきっかけで仮面ライダーになった。当初は父親を探す事に固執していたが、とある病院で意識が無い父と再会してからはゼイビアックスの野望を阻止しない限り真の再会はできない事を悟り、戦う決心をする。だがライダー同士の戦いに関しては、同じ地球人をベントすることに罪悪感を持ち、長らく躊躇していたが、アックスをベントできなかったせいでスティングを救えなかったことを悔やみ、迷いを捨てスピアーをベントした。それ以後、自分と瓜二つであるオニキスの幻影に悩まされるもベンタラと地球のために戦い続けた。ラスとの戦いでラスのファイナルベントを食らってベントされ、デッキはゼイビアックスに強奪された。

その後復活したユーブロンに救出され、オニキスのデッキを渡されて最終決戦までオニキスとして活動した。最終決戦の後は、アダムから正式にドラゴンナイトを受け継いだ。ミシェルの配下に一時的に拉致監禁されるも、『龍騎』のTVスペシャルにおいて浅倉が用いた方法で逃走してレン達と合流するなど、器用な一面がある。ピンチに陥ったり悩みを抱えている際には父の幻から助言をもらっていた。アドベントビーストはドラグレッダー。専用バイクはドラゴンサイクル。オニキスになってからのアドベントビーストはドラグブラッカー。

顔。ちょっとだるいかな
いやでもよく再現してると思う

龍型召喚機

ソードベントとガードベント

ストライクベント

ファイナルベント
以下ブンドド

「なんだここは…」




「うおおおおお」

「はぁー!!」

ドラゴンナイト、日本でも春からやってたけど2クールしかやらなかったしストライクがラストでしか戦ってなかったりして残念だった
でも本編終了後の杉田のコーナーは良かったと思う

やってやるです!

\ファイナルベント/

「はああぁぁぁ………!」

「たぁー!!」
というわけでドラゴンナイトでしたー。龍騎じゃないよ、ドラゴンナイトだよ。初陣でソードベント折ったけど城戸君じゃないよ!
造型自体は、まぁいいんじゃないでしょうか。でもどうしてもライダーの可動物はアーツと比べてしまう
正直「アーツでやれ」と思う人もいるだろう。遊ぶ分にはアーツのが遊びやすいし。figmaはガシガシ遊ぶもんじゃねーしな
けどまぁこのドラゴンナイトは他のfigmaよりは破損を気にせずある程度は動かせる。少なくともアーツよりはそんな劣ってない
とりあえずウイングナイト買ってから他の奴らどうするか決めるかー。というかアーツで出せばそっち買うんだけどバンダイ出さないんだもんなぁ…
あ、ストライクには期待してますよ。一番好きなドラゴンナイト勢だし
スポンサーサイト
コメントの投稿
figmaの新しい挑戦!
figmaで仮面ライダーが商品化されるとは誰が予想したでしょう!
スティングやストライク、トルクやインサイザーが商品化することを考えると、
残りのライダーも商品化するでしょうね!
スティングやストライク、トルクやインサイザーが商品化することを考えると、
残りのライダーも商品化するでしょうね!
No title
ライダーはアーツの独壇場(メディとかのはまた別のだと考えてる)だと思ってましたが、figmaで出すとはなぁ