始動、ダブルゼータ! HGUC 1/144 ZZガンダム

始動、ダブルゼータ! HGUC 1/144 ZZガンダム
ひゃあ~すっごい!ダブルゼータって、なんてパワーなんでしょう!

ΖΖガンダムはΖ計画の末端に位置しているが、開発コンセプトとしてはRX-78ガンダムの発展系と形容した方が正しい機体である。全領域での運用能力、機動力の強化は勿論のこと、一方で重装甲・大火力志向の強い機体でもあり、これらの要素を同時に成立させている。

宇宙世紀0080年代後半に、MS開発は激動期を迎えた。ムーバブルフレーム構造を採用した第2世代から、変形機構を備えた第3世代、さらにニュータイプ (NT) 対応機能を備えた第4世代といった、MS数世代分の進化がこの時期に集中している。一年戦争以降進められてきた公国系と連邦系の技術融合の恩恵もあり、MSの単機あたりの性能は大きく向上した。しかし、性能向上に伴う付加機能の方が脚光を浴び始め、MSには本来の白兵戦用途の範疇を超える多様な機能が搭載されていった。このため、MSは徐々に巨大化を余儀なくされたのである。この時点でMSは進化の袋小路に入り込み、恐竜的進化を遂げつつあったとされている。
この時期、アナハイム・エレクトロニクス社が進めていたΖ計画において、圧倒的な戦闘能力を秘めた一機のガンダム・タイプのMSが完成する。それがMSZ-010 ΖΖガンダムである。

お顔
一度顔を兜部にはめてしまうと容易には取れなくなっちゃうんでシールを貼る時は慎重に

コア・ファイター


コア・トップ


コア・ベース



Gフォートレス
差し替えで変形できます
正直結構面倒くさいんですけど、この大きさでちゃんと変形できるのが嬉しい。何気にかっこいいしね!
以下ブンドド







決めるぞぉ!




いっけぇ…ハイ・メガ・キャノン砲───!!!

オレは強い!
というわけでZZでしたー。ようやくのHG化ですよ!バウとかザクⅢとか出てるのに何で主役機体だけ出ない!と思ってたけどようやくの真打ち登場ですよ!
でまぁMG以来のZZな訳ですが、いやーこいつは本当に動かす事を前提に考えてねーな。もう肩が、もう肩が!!
バックパックも腰に干渉しまくってそんな回らない!でもボールジョイントだから腰引く事は可能!まぁいいかー
とにかくカッコいいからそれでよし!という感じです。やっぱボリュームのあるMSはいいね!
Xとか触ると「あれ?コイツこんな細かったけ?」と思いましたwwww
スポンサーサイト
コメントの投稿
まさに真打ち登場!
過去に発売されたHGのZZガンダムを持ってますが、こちらの方がカッコイイですね!
塗装しなくても良く出来てるので、財布にも時間にも優しいです。
塗装しなくても良く出来てるので、財布にも時間にも優しいです。
どうも~
応援してま~すっ!
応援ポチッ!!
応援ポチッ!!
No title
ゲートの跡が気になったでス・・・
No title
銀の牙さん>最近のHGはよー出来てますからねー
ZZは結構作るの疲れましたww
seiさん>ありがとうございます
HG7743さん>「完成できればいい」ってスタンスなんでそんなゲート後気にしないんですよ自分
ZZは結構作るの疲れましたww
seiさん>ありがとうございます
HG7743さん>「完成できればいい」ってスタンスなんでそんなゲート後気にしないんですよ自分