二輪教習に行ってきました。1段階3~7限目

二輪教習に行ってきました。1段階3~7限目
最初はうまく行ってたつもりですがやっぱり初心者なので壁にぶつかりまくっては乗り越える日々
・三時限目
雨!夜!最悪のコンディション!
100均かっぱ着てったら「それはダメだな~ww」と言われたので貸し出しの着ました。
二時限目で回った外周とは逆方向で回ります。
一週間ぶりにバイクに乗りましたけど…発進がうまくいかない。エンジンの回転数上げ過ぎ+半クラキープ出来てないが原因みたい;;
これらは急発進に繋がり危険ってのはネットで見たけどマジにこんな感じで死ぬかと思った。急発進に驚いてハンドル切ったりしてフラフラになるわ急ブレーキエンストとかやらかしてもうアカン。
教官もそんなんだからとりあえず外周コースで慣らしてから交差点行きましょうと。
外周は3速でも曲がれるとことロー二速で曲がらなきゃいけないちょっと急なとこがあって、後者の方ではバイク倒すのにビビってハンドルほぼ曲げてないことを指摘された。それと脇開き過ぎ。
うーんこれは…先週まではなんだよ結構イケるじゃんと思ってたのに1週間開けただけでこれですよ。や、それ以前に圧倒的経験不足。まだまだズブの素人初心者練習中。これから学ばなきゃね。
というわけでカーブは目線を曲がった先に置いて曲がることを意識。これだけでかなり改善しました。常に意識しなきゃだけど、慣れてきたらそれが自然に出来ればいい。
何週かして慣れてきたらいよいよ交差点。停止線の手前で止まるだけなのに妙に難しい。
というか、俺が止めるの下手くそすぎる。「停止線の手前で止める」のと「エンストさせない」を意識し過ぎてクラッチ切るのとブレーキかけるのがおろそかになってる。
手前手前でブレーキ利かせなきゃってのは分かるんだけど、ブレーキの加減が分からなくて握らなさすぎ踏まなさすぎで利いてない。
だから半端にスピードある状態で停止線直前まで行っちゃってフラフラして両足出ちゃう。左足はともかく右足はブレーキかけてないようなもんだからなぁダメだ。
前回までは停止線なんてなかったからどこで止めても良かったんだけど、今回は止めなきゃいけないとこがあるからなぁ。
これは終わりの方まで安定して出来なかった…今後もマジに完璧に出来る練習しねーと。
ウィンカー消す際親指を下にやっちゃう癖があるみたいで時々クラクション慣らしてた。
最初俺がやってんのと気づかなくて「誰かが鳴らしてんな~」って思ってたら教官から指摘されて「え俺ですか!?」と。無意識にやらないように注意しないと。
まだまだまだまだ経験値が足りなくてガンガン乗ってどんどん吸収していかなきゃね。
最初は前回出来たことが全く出来なくて落ち込んだけど段々と出来るようになってったからもっと自信付けんと。
・四時限目
シミュレーションなので特に書くことなし。
ここで教官に「見極めの順序覚えた?」と聞かれ焦る。初日に貰って以来全く見てない順序。順当にいけばあと5限やれば見極めなので…;;
・五時限目
AT車を使ってスラロームと急制動。いわゆるビグスクに乗ったんですけどでっかいし重いし取り回しキッツいなこいつ!!
クラッチないから楽っちゃ楽でアクセル一定にする練習にはなったんだけどやっぱデカいのはキツイ…初心者にこんなデカいのはいらんな。
教官に言われて気付いたけど俺は止まる際バイクを左に傾けてるらしい。超スローでもエンストしにくいのとチャリの5倍タイヤが太いのとでバイクを真っ直ぐにしてりゃ倒れることはないんだけど、なーんか傾く。
これ結構危ないからマジに意識してやめないとアカン。チャリでもやってる気がするっていうかそこの癖が出ちゃってるな。
急制動は2回目で大体クリア出来たけど、これをマニュアルでやるとなると…ちゃんと止まれるか心配。ロックかかって吹っ飛ばされそうというかなんというか…足でするブレーキが未だに微妙だしなあ踏み込んでない。
スラロームは1回目曲がり切れずパイロン轢いて2回目クリア3,4回目パイロン轢いて1/4でした;;アクセルはヴォッヴォッヴォを意識したけど目線がパイロンに行っちゃってて曲がれん!次は絶対成功させっぞ!!
順調にいけばあと3限で第一段階終了ですが、無事終えられるか不安でしょうがない…スラロームも碌に出来んかったし…。
なんとか2限でマスターしてラスト完璧に終わらすぞ。
・6時限目の前に
この日教習は11時からでした。起きたの10時半でした。
ヴェエエエエエエエエエエエエエエエエエヤバいヤバいヤバい起きて「あれ?」ってなって携帯で予約時間調べて血の気引いた^^;
1分で支度して全力疾走で送迎バスの停留所(家から3分)に向かう向かう。でもね、バス来る時間30分なんですよ!!!!!!!!!!!
終わったー終わった終わった。けど土日は車めっちゃ混むんでなんとかバス来る前に到着出来ました。マジに焦った~キャンセル料払いたくないしね。
・6時限目
急制動スラローム坂道発進。これは昨日ビグスクでやったんで復習みたいなもん。……なんですが、坂道発進が苦手過ぎる。
っていうのも後ろブレーキ使ってなさすぎる。前ブレーキばっか使ってる気がする。
アクセル開ける→半クラキープ→ブレーキ解いて発進なんだけどなー安定しない。あと発進前右ウィンカー入れるの忘れてるし、教官から「うーん今日は判子上げられないかもしれないww」とか言われてしまった。
まぁここは最後の方はある程度出来るようになったけど、それでもまだ不安。
急制動、加速はいいんだけど止まる際癖でギアを下げてしまう。「ローに戻さないで三速キープでクラッチ切って止まってね」っつわれてるんだけどどうしても足が出てしまう。
こればっか意識してると右手足がおろそかになるし、もう少し落ち着いてやりたいなー。速度計見てスピードキープしなきゃだし色々忙しいなこれ。
スラローム、ビグスクだと1/4だったのにスーフォアちゃんでやったら1回もミスらず出来たよどういうことだよ!!
時間ちょっとかかり過ぎなのとアクセル回すタイミング(後輪がパイロン過ぎた辺りで回す)がちょっと出来てなかったんだけどそこはアドバイス貰って出来るようになりました。
坂道発進とウィンカーが注意点か。あと急制動ギアチェンしない。
・7時限目
一本橋S字クランク8の字教習。
一本橋は半々の戦果。橋に乗るまでタイム測らないんだからそれまでにある程度速度出して安定させてから乗ることを注意された。あと目線はすぐ下じゃなくてちょっと先。
クラッチも完全に切るんじゃなくて繋がるか繋がらないかを意識する。断続クラッチっつーんだっけ?これ。
8の字は二速キープ。クランクはロー、S字は進入時二速で半分まで来たらローに戻す。この3つは特に苦労することなく出来た。
クランクとS字は一本橋とかでやった速度維持や増減をちゃんと出来てれば余裕。と言われたので、ちゃんと出来てたってことかな。にしても一本橋はクリアできるか不安だけど。
終わり際そのことと、安定して一本橋渡れません><;って言ったら「ガドリーさん一本橋最後の方はちゃんと出来てましたよ。ただあえて言うなら、例えば遅刻しそうだって分かったら走るじゃないですか。でもガドリーさんは『ヤバイ遅刻だ!……(テクテク)』みたいに状況が悪いのに改善してない。フラつくなら速度出してあげればいいんですよ」と回答されたので次回はそこ注意する。
スラロームでもバンクしたら目線を次のパイロンに持ってってアクセル回せば、車体戻って次に備えられるしそういうことか。フラついたらあえて加速。止まっちゃダメな状況だからこそかーなるほどね。
次回、2週間後の初回1限やった後6時間開けてからの見極めだー無事クリアできるか不安でしょうがないけど頑張るぞー。
それまでにコース覚えなければ…2週間空くから初回の1限で完璧にしとかないと。
スポンサーサイト